カポタストとは?その役割と使い方を解説

ギター、特にアコースティックギター初心者の方にとって、コードを弾く際、最初につまずくのは人差し指の腹で1~6弦を押さえるバレーコードではないでしょうか。FやB♭のコードが、綺麗に出せずに挫折してしまう方は多いと思います。そこで今回は、バレーコードをオープンコードに変え、簡単に音を出せる方法のひとつ、カポタストの活用についてお伝えします。

 

カポタストとは?

カポタストとは、演奏技術ではなく、特定のフレットの弦をまとめて押さえオープンコードのキーを変えるための道具です。

 

例えば、B♭mは、1フレットをすべて押さえ、2弦の2フレットと3,4弦の3フレットを押さえなければなりません。しかし、カポタストを1フレットにはめれば、後はAmと同じ押さえ方で難しいB♭mが弾けてしまいます。

 

人差し指で1~6弦を押さえたのと同じ状態をカポタストでつくり出せるため、ギター初心者もプロもギタリストにとっては欠かせないアイテムです。

 

カポタストの種類と使い方

カポタストにはさまざまな種類がありますが、その中でもよく使われるものは次の3つが挙げられます。

 

・ネジ式

ネジで押さえつけるタイプのカポタストです。ネジでしっかりと固定できるのでチューニングのずれが起こりにくいものの、着脱は少し手間がかかります。

 

・クリップ式

クリップでフレットを挟む形で取り付けるカポタストです。使わない時はギターヘッドに付けておけるうえ、着脱も簡単にできるので初心者の方でも扱いやすいでしょう。

 

・ばね式

ばねの力でフレットを押さえつけるタイプのカポタストです。クリップ式同様、簡単に着脱ができるため、プロアマ問わず、多くのギタリストが利用するカポタストです。

 

また、最近はばね式のなかでも、ネジ式のように圧力調整が可能なタイプも出ていて、着脱が簡単なうえにチューニングのずれを抑えられるとして人気となっています。

 

カポタストを上手く使ってギターを楽しく弾けるようになろう

カポタストはギター初心者の方にとって欠かせないアイテムで、同じコードを弾いた際に音の響きが変わる点が特徴です。それが独特な雰囲気をつくり出してくれます。そのため、プロのギタリストでも、カポタストを使った効果を活かして演奏するケースも少なくありません。そうした意味では、慣れてからでも使い続けられるアイテムのひとつです。

 

もちろん、最初はそうしたことを気にする必要はありません。まずは難しいコードを弾けずに挫折してしまう前にカポタストを使って、演奏する楽しさを知りましょう。

 

ボイストレーニング・ボーカルレッスン【SEAL MUSIC SCHOOL】

・TEL:046-296-0186

・MAIL:お問い合わせ

・本厚木校:神奈川県厚木市中町1-7-24 森久保中町ビル

・町田校:東京都町田市中町1丁目18−15 クローヴビル3F