ギターの弾き語りは、自分の演奏で歌を表現できる楽しさが魅力です。しかし、「歌いながらギターを弾くのが難しい」「リズムがずれてしまう」といった悩みを抱える方も少なくありません。
本記事では、初心者の方でもギターの弾き語りを成功させるための3つのポイントを解説します。これらのコツを意識すれば、よりスムーズに弾き語りができるようになるでしょう。
ギターの弾き語りは簡単なコード進行から始めるのがおすすめ
ギター弾き語りを始めるには、まず簡単なコード進行の曲から挑戦するのがおすすめです。Fコードのような難しいとされるコードが少なく、C、G、Am、Emといった基本的なコードで弾ける曲を選ぶと良いでしょう。
これらのコードは指の形も比較的覚えやすいため、押さえる位置をスムーズに移行する練習に適しています。コードチェンジに慣れるまでは、次の練習方法を試してみてください。
コードチェンジのみを繰り返す
まずはストロークをせずに、コードチェンジの練習のみに集中します。たとえば、CコードからGコードへ、GコードからCコードへ、と指を動かす練習を繰り返しましょう。
ゆっくりとしたテンポで練習する
最初はメトロノームなどを使い、ゆっくりとしたテンポでコードを押さえる練習をします。コードを正確に押さえられるようになったら、少しずつテンポを上げていくのが効果的です。
歌とギターの練習を分けて行う
ギター弾き語りの練習は、歌とギターを同時に行うのではなく、別々に練習するのがおすすめです。
まず、ギターパートだけを完璧にマスターします。特にリズムやストロークパターンを正確に弾けるようになるまで、繰り返し練習しましょう。ギターの演奏が安定したら、次に歌の練習に移ります。この際、ギターを弾かずに歌だけを歌い、音程やリズムを正確に取れるようにしましょう。
歌とギターの練習を別々に十分行った後、最後に両方を合わせた練習を行いましょう。この方法で練習することで、どちらかのパートがおろそかになるのを防ぎ、全体のリズムを崩さずに弾き語りができるようになります。
悩みごとをすぐに解決したいならスクールに通うのがおすすめ
ギターの弾き語りを成功させるには、地道な練習が欠かせません。簡単なコードの曲から始め、ギターと歌の練習を分けて行うことが重要です。そうすることで、それぞれの技術が向上し、最終的に両方を合わせたときにスムーズな演奏が可能となります。
独学での練習に限界を感じ、より効率的に上達したいと考える場合は、専門のレッスンに通うことも一つの方法です。プロの講師から直接指導を受けることで、自分では気づけなかった癖や、より効果的な練習方法を学べます。
ミュージックスクール「SEAL」の弾き語りコースでは、一人ひとりのレベルや目標に合わせた丁寧な指導を行っています。ギターの基礎から、歌とギターを合わせた実践的なテクニックまで、幅広くサポートしていますので、弾き語りの上達を目指している方はぜひお気軽にご相談ください。
ボイストレーニング・ボーカルレッスン【SEAL MUSIC SCHOOL】
・TEL:046-296-0186
・MAIL:お問い合わせ
・本厚木校:神奈川県厚木市中町1-7-24 森久保中町ビル
・町田校:東京都町田市中町1丁目18−15 クローヴビル3F